ありゃ〜

2005年3月4日
3月だよ3月。
しかも、今日は雪。
これだもんなぁ〜。

・・・てことで

バイク、注文したさ。

フレームは「ANCHOR:RCS7」だぁ〜〜
ホイルもふんぱつ!!キシリウムSSC:SLだぁ〜〜
コンポはShimano:ULTEGLA10sだ〜〜

大丈夫かぁ〜?
練習しろよ〜?
2月は後半に出張が入ってる。
UAEのドバイ。
「ドバイに行くんだ」と人に言うと必ず
「サッカー?」って聞き返される。

たしかにね。
Wカップ予選が始まったし・・・
韓国以外だとどうしてもJapanのライバルは中近東の国だし。
お仕事の食品の輸入とイメージが重ならないからネェ。

4月には宮古島大会。
このレースの参加者はこれから追い込みだね。
Kameは宮古はいかない・・・・
それでもって5月に近場の短いレースから出ようかと。
2,3,4月で身体作ればよいだろう・・・って。

んでは2月に入ったということで
「ガンバ〜〜〜〜〜〜〜〜」

駆け出ししました。

2005年1月24日
昨年の10月以来。
ヒョコヒョコとジョグにでました。
「走らなきゃ」「泳がなきゃ」とず〜〜っと思ってたけど
きっかけがつかめず今にいたってしまったぁ。

なんとかスタート。
向こう脛が張ってくる。
股関節が開かない。

ちょびっとだけなのに筋肉痛だぁ〜。
夜はぐっすりだぁ〜。

過去を振り返るのはよくないけど。。。。
去年は宮古島をめざしたんだよね(苦笑

まぁ、いいさ。
また走り始めたんだからね♪

本日の成果
22日ジョグ8km

年の瀬

2004年12月24日
ほぼ3ヶ月ぶりの日記です。
10月からトレ再開と予定していましたけど。

今年1年はどうだだったかな。
初めてのロングディスタンス・宮古島大会は途中棄権でした。
トレーニングも順調にこなせた時もあったし、全然の時もありました。
伊良湖大会のミドルディスタンスもちょっときつかったかも。

今日はXmasイブ。
今年のイブは寂しいイブです。
12月初めに10月から闘病生活をしていた愛犬を亡くしました。
悲しみ、寂しさがこんなに深いとは・・・・
今でも帰宅した時に尻尾をブンブン振り回しておで迎えがあるような
気がします。

でも・・・・

Xmasって喜び、悲しみひっくりめてやさしく包み込んでくれるよう
な気がします。
すべてを思い出にしてくれる、そんな日がXmasかもしれません。

Merry Xmas and Happy New Year.

始動

2004年9月27日
さてと、そろそろ始めようかね。
たっぷり休んだし、食べたしね。

弟の手術が年内中にあるそうだ。
早ければ11月中旬過ぎ。
いよいよだよ。

年内のレースはすべてキャンセル。
11月以降のトレーニングも身体への負担が
判らないからとりあえず白紙。
自分ひとりの身体じゃないことへのプレッシャーも
出てくるのだろうな。

とりあえず宮古島エントリーの条件だけは獲得しておこう。
今度の宮古島も年明けからの突貫工事かも。

半年分の疲れ

2004年9月20日
伊良湖大会以降食欲はあるし筋肉痛も解消していってレースの疲
れはさほど感じなかった。。。と思ったら・・・・・
週末に近づくにつれどっと出てきた。

腰をかけるとすぐにうとうと・・・
ビールを飲むとすぐにうとうと・・・

これで今シーズンのレースも終わりと思ったらなんだか半年分の
疲れが出てきたみたい。
たいして練習もしていないのにね。

今週は上海出張。
いいリフレッシュになるかな。

戻ったら。
いよいよ。
宮古島へ向けて。
始動だ。

本日の成果
気ままにバイクライド:45km
応援してくださった皆様。
ほんとにありがとうございました。
6時間13分もかかりました。
後ろから13番目のフィニッシュでした。


速くフィニッシュするにはまだまだ力不足でした。
疲れました。脚が棒になりました。
心肺は全然辛くなかったでした。
筋力、筋持久、身体全体の持久力がまだまだです。
疲労に対しての体ができていませんでした。

でも・・・・
距離やコースに怖気ずくことはありませんでした。
前に進む気力は萎えませんでした。
歩くスピードと変わらなかったけど全部走りました。
1回も歩きませんでした。

皆さんの応援だけに支えられて走りました。
独りでは走りきれませんでした。

応援、ほんとにありがとうございました。
「会場近所の駐車場は6時には満車になっちゃうよ」のジモティの情報
に4時起床、5時朝食、5時半ホテルチェックアウトで行動です。

昨日4時にチェックイン。それで翌朝5時半のチェックアウト。
ホテル代が異常に高く感じました。

予定通りに行動して6時前には駐車場に。バイクの最終点検。タイヤも
少し空気を抜いて空気圧を確認しながら・・・・うっ、空気入れ忘れて
きた。すでにタイヤからは空気を抜いたあと。幸い近くにいた友人が持っていたのでことなきをえましたが。

・・・・出発前にきちんと点検!!!!・・・ですね。

トラジションの準備。いつもながら私のエリアは荷物が多い・・・。
バスタオル、バイクシューズ、ランシューズ、ランシャツ、キャップ、
補給食、来る時に来ていたシャツ、パンツ。。。。。
ちなみに谷慎吾選手なんかはバイクの下にランシューズとキャップ、
水のペットボトルしかなくすっきりしたもんです。

海に入ってウエットを着て入水チェック。
さぁてとぉ〜、いよいよレースの秒読み・・・ってところでママの携帯
にももんが姫さんからTEL。私に換わったら驚いてた。

スタートの号砲(ピストル)が聞こえるはずがぜんぜん聞こえず
「おぉ、始まったぞ。では、行って来ま〜す」

スイム:2km
「ストロークを大きくゆったりと。慌てない、急がない、そのほうが速
いんだから」
わりと落ち着いてスタート。呼吸も楽、肩も痛くない、調子はいいぞ。
しかし今回は混雑がひどいなぁ。まぁ第1ブイまでだろう。
あれ、ブイを廻ったのに人がバラけない。

ドカッ!うぐぅ!殴られる、蹴られる。

混雑ということは人並みのペースでおよいでいるからか?
くらげが多いぞ。刺されたら痛いだろうな。おぉ、だんだん浅くなって
きた。今年も歩くのかな。。。思ったより浅くない、これなら泳いだ方
が速い。第2ブイでターン。まだ混んでるなぁ。前の人たちもっと早く
行ってくれ。ぶつかるよ。並んだら追い抜けないだろう。

。。。うぅむ、こりゃだいぶ調子いいぞ。。。。

第3ブイを廻る。少しバラけたか。やっと泳ぎやすくなってきた。
さて、最後のターン。ゴールに向けて最後の踏ん張り。
スイムゴール・・・・タイムはっと・・・・

「ゲゲゲ、55分もかかってる」

振り返るとまだまだ泳いでいる人もいるし、トラエリアにはバイクも
多いよ。潮がきつかったかなぁ〜?

バイク
バスタオルで海水を拭いて、足の砂をおとして、シャツを着て、レース
ナンバーつけて、靴下履いて、グラブして、ヘルメット被って、グラス
をかけて・・・・おいおい、どんだけ支度するんじゃ!!!!
早く出発しろ〜〜〜〜!!!!!

周回路までは呼吸を整えて、よっしゃ脚は軽いぞ。調子はいいぞ。
ちょっと風があるな。でも河川敷や宮古島に比べれば。。。。。

いよいよ周回路。
おろ????風が強いよ。油断してたらみるみるスピードが落ちたよ。
でも長方形の短い辺が向かい風。曲がれば横風になるし・・・・・
これ、勘違い。直角コーナーを抜けると風は右斜め前方からの向かい風
になっちゃった。しゃあない、インナーでまわそう。
・・・にしても意地悪な風だこと・・・
でも、けっこう走れてるよ。この調子で行っちゃえ、行っちゃえ。
対角の直線路はやや追い風。アウターで行くぞ。
おかしい・・・風に乗れない・・・
ありゃまぁ〜風は真横からだよ。

落ち込んでもしかたない。とにかく回せ、回せ。後先考えないで回して
いくぞ。
2周回目に入るといないと思っていた応援が!!!!!
「風に負けるなぁ!!!」
「がんば、がんば〜!!!!」

おおよ!!!元気出ました!!!!

と思ったところで一瞬風を裂いていく影。
谷選手でした。速い、速い。

4周回目。。。。チッコがしたい。。。ランまで我慢。
でもしたい・・・まぁいいか、ガソリンスタンドでトイレを借りちゃお。

元気のあるバイクが増えてきた。
Bタイプの選手達が入ってきた。
こちとらそろそろ回転が落ち始めているのに・・・・
でも、あごの上がり始めのBの選手もいるね。

そんなこんなでバイク周回は終了。最終周回でもらったバナナをほおば
りながらトラジションに向かいました。

ラン
けっこう帰ってきてるバイクが多いんだ。頑張ってこいだわりには
遅いのね、私ってば・・・・
バイクをかけて、靴下履きかえて、シューズはいて、キャップを被って
。。。。さぁランに出発〜〜!!!!

けっこう疲れちゃったよ。いかんなぁ〜。ランは20kmだよ。
え!!!!Bのトップがゴール!!!!
こちとらこれから山越えなのに・・・・・。

出だしは伊良湖岬の起伏を越える5km。
「今日は絶対歩かないぞ!!!!」
ほらほら、こんなにゆっくりでも歩かなければ歩いている人を追い越せ
るんだ。
沿道から「KameGonさ〜ん、がんば〜」の声。
ももんが姫さんだよ。
「ここから登ればあとは下りだよ」
「はい、コースは知ってますし、今日は歩かないと決めたから」
応援は嬉しいもんです。

恋路が浜の平坦路に入った頃・・・この平坦路を往復10km・・・
あれれ・・歩幅が狭くなってきた・・・・脚が前に出ていかないぞ。
変だなぁ。ペースは・・・km8分!!!!こりゃ遅すぎ。
ん〜〜〜ペースが上がらん・・・・・
バイクと始めの岬越えで脚をつかいきったみたいです。それに加えて
向かい風。汗が冷える・・・ちょこっと寒い。変だぞ今日は。
折り返し手前で一緒になった滋賀の人と話をしながら脚をはこびます。
「いつ止めようかとおもってるんです」と滋賀の人。
「いやいや、ここまで来たんだし、止めたらもったいないですよ」
「走りましょう、折り返せば追い風だし」
ほんとは自分で自分に言っていたのかも・・・・。

折り返すとまたまた応援団が!!!!!!
ありがたいです。感謝します。気持ち盛り上がります。

少しずつ岬が近づいてきます。
Bの折り返し、岬に入りました。
この山登りでフィニッシュです。

でも、前にも後ろにも誰もいません。
寂しいなぁ、遅いと寂しいね。歩きたいけど歩くもんか。

最後の登り・・・・・
滋賀の人、高知の人と一緒になリました。歩いています。
私は走っています。でもおしゃべりができます。
歩くペースで走っています。なんじゃ、こりゃ????

「フィニッシュ、見えてきましたよ。あとは下りだけ。完走ですよ」

やった〜花道だ。
あ、まちゃと(友人)!!ハイタッチ♪
あ、サイカジンさん!!!ハイタッチ♪
あ、ママさん!!!!手を挙げて、帰ってきたよ♪
あ、カズさん(お気楽主婦アスリート)!!!ハイタッチ♪

皆さん、こんな遅いゴフィニッシュを・・・お待たせしちゃって
すみませんでした。

キャップを取って、両手を挙げて、フィニッシュ〜〜〜♪
今年で3回目の出場になります。過去2回はBタイプ(短かめ)、今年
はAタイプ(S:2km、B:62.7km、R:20km)にエント
リーしました。

去年都心の渋滞にはまり受付がギリギリだったので今年は早めに出発。
順調にドライブ、途中no10keyさんと遭遇。去年の幕張大会以来
です。車を見るとバイクが2台。

「忘れた時の予備ですか?」・・いえ、奥様の移動用とのことでした。

途中JAの販売所で早々とお土産用の田原市特産のメロンを購入。
気持ちはまたまた観光客でした。
受付会場に到着。バイクを点検して会場へ。
会場には選手がたくさんいます。販売ブースもあります。その中にに
トライアスロンバイク「ceepo」(http://www.ceepo.com/)も
ありました。そこに長身の男前がおります。
「おぉ!!田村選手だ!!!」出場予定はないはず・・・。
聞くと「突然来てみないと誘われたから来ちゃった」とのこと。
練習のこと体調のこと、ドキドキしながら話してると突然

こんにちは!サイカジンンです」と握手。

『田村嘉規』非公式サイトの管理人さんです。
田村さんを交え3人で写真に収まりました(感激♪)

1年ぶりにあう地元のお気楽主婦トライ選手と内輪話に花を咲かせ
その後今回は伊良湖ガーデンホテルにチェックイン。

ホテルとカーボパーティの会場はちょいと離れています。ホテルのバス
で会場へ搬送してもらいパーティに出席。

伊良湖大会は谷慎吾選手を始め藤原裕二選手、岡いずみ選手など豪華絢
爛。選手紹介はTJ誌ウエットスーツ広告でおなじみの城本社長・・・

もちろん社長も招待選手の1人です。何故かレースナンバー「1」・・

社長の突っ込みきれないオヤジギャグで紹介がすすみ、いよいよ乾杯。
そのあとは山のように用意された「炭水化物」系料理は900人のトラ
イアスリートの胃の中に瞬く間に飲み込まれていきました。

友人の車でホテルに戻り夕食。
一昨年の失敗を繰り返さないように「生もの(刺身)」には手を触れず
生ビールも2杯で終わらせました。

・・・・選手で生ビールを飲んでいたのは私だけ・・・

屋上から前夜祭の花火を眺め・・・単発でしょぼいぞ〜・・・
なので早々に引き上げお風呂へ・・・なんとお風呂から景気よくあがる
花火が見えるじゃないですか。
「露天風呂から見る花火もおつなもんだよ」
なんて自分に言い訳をしながら汗を流し、部屋に戻って翌日の準備。

「明日は早いから先に寝るね」

と良い子の選手は10時20分に就寝してしまいました。

SEXY

2004年9月6日
車のデザインには好きずきがあるので・・・・

Kameは国産ならば「M」社が好きだ。
(リコール問題の「M」社ではない)
なんともSEXYなデザインだ。

例えて言うなれば・・・・・

オリンピックの女性アスリート金メダリストといったところかな。

エレガントな曲線を持ちながらも鍛え上げられた筋肉が見え隠れする。
余分な脂肪は持ち合わせてはいないけど筋肉の線の上にうっすらと脂肪
が被っている。

そんなデザインが一番のSEXYと感じる。

本日の成果
(土)ローラー台:1時間
(日)ローラー台:45分

土曜日のローラー台は軽く回すつもりだったけどつい熱くなった。
日曜日はほんとにくるくる回し。

野球

2004年9月3日
子供の頃は野球だった。
公園や空き地にガキンチョが集まってくれば野球が始まった。
それも今よりも子供も多かったし小さな弟、妹をつれてくる友達も
いた。だから野球と言ってもそんなチビども一緒となるとグローブ、
バットを使ったやつはできない。
どうするのかというと・・・
柔らかいゴムボールを素手で打つ「手打ち野球」だ。
アンダースローで投げてワンバウンドさせてから打つ。これが打つ時の
基本ルール。チビ達にはゴロで打たす(ハンデをつけた)。
盗塁はなし。キャッチャーは攻撃側がだす(人数がいれば守備側から)
夕方遅くまで公園ではしゃいでいた。
本物の野球は高学年にならないと少年野球のチームには入れないので
もっぱらこの「手打ち野球」だ。そして白黒テレビでプロ野球を観戦。

そんな楽しかった野球だけど・・・・渡辺さん、また爆弾発言。

「巨人はパ・リーグに移ってもよい!!!!」

ありゃまあ、こら、凄いことってス。
パリーグ万々歳、セリーグ恐々。
どちらも巨人様々で入場者、放映料が増えるからね。
またまた一悶着あるね。

そうだ!!!!!
毎年、くじ引きで所属リーグを決めればいいじゃん。
運がよけりゃ毎年巨人と同じリーグにはいれるし、「くじ運」の強い人
を球団で雇うとか。
ファンも毎年対戦カードがいろいろだから見応えあるし。

しかし・・・・プロ野球機構よ、こんな渡辺発言で右往左往して原資となるファンをないがしろにしてるとたいへんなことになっちゃうぞ。

本日の成果
ラン:5km

5kmって疲れなくていいね♪
(もっと追い込め・・・・だって調整ダモ〜ン♪)
Kameは学生後半から社会人1年をスポーツクラブで子供に水泳、
体操を教えていた。大学の専攻は陸上競技と運動評価なので専門外の
水泳、体操・・・特に体操は大学1年の単位を4年まで持ち越すほど
苦手な種目・・・なので中級以上のクラスを担当することができなか
った。どこを担当してたかというと。

幼児←やっと日本語がわかり始めた年代←幼稚園にも行ってない

まずは「お母さん」から離れる練習から始まって水に顔をつける練習に
なる。泣く子はレッスン始めから終了まで泣きっぱなし・・・・。

「水の中でブクブクブクブク〜、お顔を上げたら元気にパッ!」

一番最初の呼吸法の練習。

じつはKameのスイムの原点はこのクラブであり今でも呼吸の
イメージは

「ブクブクパッ!」なのだ・・・・。

本日の成果
スイム:50m×10、1000m×1

肩が痛い・・・・

ストレス

2004年9月1日
大なり小なりストレスという物を人は感じ、持っているものだろう。
Kameの場合は仕事上のストレスがすぐにあらわれる。
汚い話だけど毎朝の排便。平日、会社のある日は下痢とまではいかなく
ても軟便である。ところが会社が休みとなると不思議と健康的なそれに
なる。いやはや「会社行きたくないのぉ」な幼稚な反応だ。

解消するには・・・・・

お酒を飲んだころもあった。食べまくった頃もあった。
今は「トレーニング」
だからトレーニングでストレスを貯めることはやめよう。
少々、予定通り行かなくても進展度が遅くても。

なので1時間走って汗をびっしょりかいたことでさっぱりしたよ。

本日の成果
11kmラン・・・ジョギングじゃないよ。遅いけど。

追い込み

2004年8月26日
追い込めないなぁ。疲れ?気持ちも向かってない?今週は頑張るはず
だったのに・・・・。
くよくよしてもしょうがない。週後半はちびっとペースを上げよう。

6月の社員旅行のときとは身体づきが変わったような気がする。
すこ〜しだけ締りがでてきたような気がする。
・・・錯覚?自己満足?・・・・

やっぱり銀メダル・・シンクロは「ロシアNo1」が固定されている。
世界戦はともかく今回の演技はほんのわずかだけど「ズレ」が見えた
日本ペア・・・。でも連続「銀」はお見事!!!!!

最強チーム打倒を目指したソフトボール、野球は両者とも伏兵に負けた
感じ。どの国も「金」を目指しているので最強チーム打倒を目指しただ
けでは勝ち抜けないのだな。

女子トライアスロン・・最後、差しきったところを見逃してしまった。
しかしあの激坂。よくもまああんなコースを作ったもんだよ。

見たい種目・・・女子カヌー(初めての決勝進出)


本日の成果
ラン:10km公園内周コース。
低いけどアップダウンが効いている・・・・はず。

もっと速く走りたいなぁ。

金メダル♪

2004年8月23日
もう「凄い!」って言うしかない!!!!!
胸を突くような上り坂。急転直下の下り。
気温35度。直射日光。
ルーマニアの選手も立ち止まり飲んだ物をもどしたり
かのラドクリフも潰れてしまった。

野口選手に競いかけてたトップグループの選手はことごとく潰れ
じっと後方待機、自分のペースで走ってきた選手が上位に入ってきた。
土佐選手、坂本選手も第2集団からだったら1,2,3位独占?
なんてこともあったかも?????

まれに見るサバイバルレース。
そこを勝ち抜いた野口選手の力は凄かった!!!!
金メダル、おめでとう!!!!

室伏選手の銀メダルも凄い!!!!!!
こちらも「名勝負」。
まるで1対1の果し合い。
こんな凄い試合は・・・・やはりオリンピンクなんだね!!!!!

本日の成果
土:バイク73km、ジョグ5km

昨日、愛犬の具合が急に悪くなった。
34〜6kgの動けない犬を抱いて歩いた。
今はよくなったけど・・・・腕は筋肉痛。

痙攣

2004年8月20日
連日、お家芸とはいえ柔道の活躍にしびれております。
「勝つべくして勝つ」というのはよっぽどの人ではない限り難しいこと
がよくわかります。
例えば競泳の北島選手、柔道女子の谷選手。
この人たちでさえ準決勝を勝ちあがり決勝に来るとライバルが歯を剥き
出しにして襲い掛かってきます。だけど勝ちました。
逆にちょっとでも油断をしたり闘志がひるんだり守りに入ると・・・
たちまち逆転されてしまう。
通常の世界選手権と違いオリンピックというのは全く別の「真の王者」
を決定する場所でもあるんだと感じました。

そんな面白いオリンピック中継に後ろ髪を引かれつつ駆け出しに出ました。
今週は夜のトレが全然できていないしせっかくの7月の成果をお盆休み
からのダラダラ感を断ち切らなくては・・・ってそんな格好のいいこと
ではなのだけれど・・・・。
公園内周回を走りました。低いけれどもアップダウンもあるから外周
コースよりも負荷を感じます。
「ん?」っと思ったのは半分を過ぎた時に脹脛に「プクプク」感。
「つりそう」・・・足がつった覚えは高校時代いらい無いので「??」
でした。熱中症でもないし(水分はしっかり補給)、カリウム不足でも
ないはずだし・・・。
足がつるほどおいこんだかな???
いや、全然。

ということで完全につることなく駆け出しを終了しました。

本日の成果
ジョグ:11km

夏休みも終わり

2004年8月16日
夏休みも終わった・・・。

そりあえず1日はKame的に強トレだった。
3時間、80kmのロングライド。休憩(?)をはさんで10kmの
ジョグ。
無風とはいえ3時間で80kmはKameにとって凄くよくやった
レベルだ。早朝ローラー、筋トレがきいてきた(?)
でも、夏の3時間はボトル2本携帯のうえに途中で補給が必要。
その補給も河川敷にあるゴルフ場の自販機からだと・・・・

う〜〜〜、観光地の自販機とおなじだ・・・・

350ml缶¥200也〜
500mlペット¥250也〜

しょうがないよな、熱中症で倒れるよりは・・・。

翌日はプール。
ガラ空きなうえに低レベルなおばちゃんばっかし。
心置きなく泳げてグゥ〜ッド♪

さてと。。。。
楽しみにしていたオリンピックが始まった♪
まずは柔道からね♪
サッカー男子は・・・・やはり欧州、南米の壁は厚いね!!!!
サッカー女子は・・・・アフリカサッカーはいつも通り予想外の展開。
。。。。と言うより完全に日本チームを研究されていた(新聞記事)
らしいよ。まだまだ強くなれるし、がんばれ!!!!

よっしゃ〜〜〜北島!!!!!!!
お前、凄いぞ!!!!!
勝負師ぞ!!!!!!!

まだまだ続くオリンピック〜
でも、毎日寝坊じゃいけまっしぇン。
・・・・朝練しなくちゃだよ・・・・

本日の成果
初日:ロングライド3時間80km
   ジョグ1時間
2日目:スイム

あとは夏休み〜〜〜

練習

2004年8月11日
終業時刻はあってないような物。帰り際でも打ち合わせ、報告が
入ればどうしても予定を食い込んでしまう。そうなると・・・・
帰宅後に駆け出しに出るのがなんだか億劫に、夕食も遅くなるし
・・・となると「お休みぃ」となっちゃうけど。。。。

ちょこっと考えを変えて・・・・

「20分でも走る」「30分でも走る」にしてみた。
とにかく途切れない、流れを作っていくことにしてみた。
朝練もその流れでいこう!!!!

家の用事や仕事が適当な休養になればいいでしょう。
もっと、もっと練習量を踏みたいけど・・・・・

そこは中年亀なのでぼちぼちと行くわさぁ〜。



本日の成果
ラン:6km(なか3kmをビルドアップしてみた)

トレ日誌???

2004年8月9日
一応、練習をした次の日に書くことにしてるし・・・・
しかし、内容はぜんぜん関係ないことばかりで・・・・
それでも多少は読んでいる人もいてくれるし・・・・・
練習内容は別のトレーニング日記で確認できるし・・・
このスタンスで頑張らないでつづけよう・・・・っとなぁ。

さて。。。。。
やはりサッカーアジアカップだろうなぁ〜。
2日経ってしまって「今さら」で新鮮味はないけど。今日、会社でも
全然、話題に上がってこないし。
しかし、アジアカップなのだ!!!!!!
優勝してくれて、勝ってくれて、本当に嬉しかった。
あ〜〜んなにひどい状況で戦ってくれてたいへんだったと思う。
中国のことは・・・・ここでは言わんとこ・・・・

だ〜〜が〜〜〜!!!!!
レフェリーはへぼ過ぎる!!!!
あんなへぼな審判はみたことない

・・・・・W杯の韓国戦・・・・・・・・・も・・・・・・酷かった
・・・・・ような・・・記憶が・・・・・・。

アジアサッカーレベルはなかなか欧州、南米に追いつけないと感じた。
W杯の出場枠は増やしてもらえんな。

花火大会もあったんだな。
この花火大会は見ものだ。一見の価値あり。ぜひ見に来てもらいたい。
その花火大会も今年はマンションの10階からビール、唐揚げ、焼きそ
ば付きで見れたのだ。呼んでいただいて感謝、感謝。来年もよろしくな
のだ。

LSD
暑いこともあってしばらくLSDをしてなかった。
7月の練習内容を考えてそろそろ長く走ってもいいかな・・・・って。
と言ってもコース取りを間違えて2時間が1時間半になってしまった。
だけど、水ボトルを持って自転車で伴走してくれたママには大感謝。
1時間半だと1.5リットルは必要だもの。自分じゃ持って走れないし
コンビニ、自販機のないコースに出たのだから。
会社までLSDして帰りは置いてあった車でマックによって帰宅。

落語
金曜日は上野鈴本へ出向いた。
アスリート落語家橘屋圓太郎師匠の話を聞きに。そして日曜日も落語。
近所のデパートのイベントに噺家が来たので。
やっぱいいよね。ちょいとひねった笑いがいいよね。大声で笑えない
話がいいよね。話の内容がいいよね。

さてと・・・・
今週末はお盆休み。1日はトレ三昧させてもらおうっと・・・・
(そんなにできるかな?)

本日の成果
土曜日:LSD。。。1時間半

朝は何故???

2004年8月6日
朝はなぜか時間の流れが早く感じてしまう。
目覚ましは4時55分に第一報が鳴るけど、ちゃんとこの第一報
で目を覚ます。

しかし・・・・気がつくと・・・・すでに5時10分だった。

どうしてだ?
1回まばたきをしただけだぞ。
寝なおしなんてしてないぞ。
不思議だ。朝は1分が15秒で進むのだろうか???

朝の10分遅れは致命的だ。
30分しか朝練の時間は取れないので寝坊した時点で朝練は
おじゃんだ。

言い訳しいのKameはこんな時こう思うことにしてる。

「疲労が貯まっているのだ。この身体で練習すると怪我する。
だから。。。身体が起こさせなかったのだ」

できなかった練習をくよくよするよりも次の練習へ間をあけない
ように流れを滞らさないように!!!!

最近は流れているようで調子がよい。

でも、夕刻は寄席に行って心身ともにリフレッシュだぞ!!!っと。

本日の成果
サーキットジョグ;1時間

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索